こんにちは、管理栄養士のてんぱぱぱです。
今回は、カラオケについてです。
カラオケを歌うと、歌い終わった後に消費カロリーが出ます。

あの消費カロリーって、どーやって計算されるのかな?
と、実は前から気になってました。

そもそも曲ごとに消費カロリーが登録されてて、どんなにがんばって歌っても、逆にめっちゃ小さい声で歌っても同じカロリーが出るんじゃないの?
なんてことも疑っていました。
そこで今回は、てんぱぱぱが「一人カラオケ」に行って、消費カロリーについて考えてみました。
それでは行ってみましょう!!
ちなみに私30代の男です。
歌もその世代中心になりますのでよろしくお願いします。
30代男の一人カラオケの流れ
まずは、30代男てんぱぱぱの一人カラオケがどのように進んでいったのか・・・
簡単に振り返ってみました。
ここは、消費カロリーの話関係ないです。
今回は3時間の一人カラオケでした。
歌った曲数は全部で17曲です。
まず歌うにあたって、なにかモチベーションをあげる材料が欲しい。
今回はカラオケの消費カロリーの検証でしたが、もう一つなにか・・・
私は、採点機能を使用することにしました。
カラオケの機械はDAMでしたので、DAM精密採点という機能を使用しました。
私は機械に採点されるという枷を自らにかけることにより、自分を奮い立たせたのです。
そしてビールも飲んだのです!
いざカラオケスタート!!

ここからは、ダイジェストみたいな感じで進めていきます。
最初に、立って歌うか座って歌うか悩みましたが座って歌うことにしました。
立って一人で歌う一握りの勇気が足りなかったのです。
又結果に偏りが出ないよう、すべて原曲キーで歌うことを自分ルールで決めました。
一番最初の歌はやはり少し緊張するもの・・・まだ入りきれていない自分がいる。
そんな状況なのにこの歌、2人で歌う曲でパートが分かれてます。
一人で両方のパートを歌える優越感と同時に一人である寂しさを感じる。
隣の部屋から聞こえてくる楽しそうな声。
「私は大丈夫。私は大丈夫・・・」と自分に言い聞かせる。
ビールがうまい。
2曲目ということもあり、さっきよりは歌いやすい。
しかし、また2人で歌う歌を入れてしまった。
同じ過ちを短時間に2度までも・・・
ビールおかわり。一杯目はゴクゴクいっちゃいます。
懐かしい歌。テンションあがる。
いい点数が出た。のってきたな。
だれかに見てほしい気持ちがフツフツと湧き、左右を見るが誰もいない。
これは自慢できると思い写真をとる。

気持ちいい・・!
ビールもうまい。体力的にもまだまだいけるなと感じる。
あれっ??
急に喉に異変を感じる。高い声で咳が出そうになる。
さっきのレイニーブルーで喉をやってしまったのか・・・
まだこんなところで立ち止まるわけにはいかない!!
だいたいここで1時間程度経過。
体力的には問題ないのですが、私のガラスの喉はすでに悲鳴をあげている。
あと2時間歌い上げることができるのか。
90点越えるとやっぱりテンションが上がる。
まわりをキョロキョロする。
誰もいない。
写真を撮る。
しかし分析レポートはあまり褒めてくれない。

ここで2杯目の生ビールが終了。飲み放題への切り替えを考え始める。
又ラップの部分で精密採点の表示がでていないことに気づく。
きっとラップは精密採点してくれないのだろう。
どちらにしろ私のソウル(魂)を点数で表現することなど出来はしない。
10-FEETかっこいい。
気持ちいい。そして喉がいい感じに潰れてきて、高音がハスキーになってくる。
この声の変化に気づいてもらいたくて周りをキョロキョロする。
・・・誰もいない。
飲み放題の値段を店員さんに確認する。

店員さん「お客様の場合、生ビールを飲んでいますので高い方の飲み放題コースになります。4杯以上飲むならお得になります。」

・・・じゃあ普通にビール中ジョッキで。
あきらめる。
米津玄師の歌、めっちゃ難しいことを改めて実感する。
イヤホンで聞きながら鼻歌を歌ってた時はすごく上手に歌えてると感じてたけど、あれは米津玄師が自分の声をかき消してくれていたからだと気づく。
懲りずに米津玄師を歌う。
やっぱり難しい。
採点での私の評価は音程評価が低いことに気づくが、気づかなかったことにする。

EXILEを知るきっかけとなった歌。この曲でこのグループを知ることになった人は少なくないだろう。
私が高校生くらいの時の歌。
原キーで歌うことをあきらめる。
2つキーを下げるが、「これ下げた意味あるのかな。」と感じる。
頑張って歌う。
ワンオクはかっこいい歌いっぱいあるのに、高いのと難しいのでなかなか歌えない。
一人カラオケはそんな歌も気にせず歌えるのでいいなと思う。
英語は「フガフッフ~♪」的な感じで雰囲気で歌いきる。
3時間ぎりぎりで終了。
最後は最低得点をたたき出すが悔いはない。
分析レポートでも「キーを下げろ」とアドバイスされる。

しっかりビールも飲み終わる。
以上がカラオケの全体的な流れです。
全体を通していえることは、「楽しかった!!」ということです。
「普段みんなと行くと歌わないけど、好きなんだよね。」的な歌を気にすることなく歌えるのがいいですね。
消費カロリーを考える!
全17曲の消費カロリー一覧
お待たせいたしました。
それでは、本題の消費カロリーについて考えていきます。
曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー | |
1 | 愛のかたまり | KinKi Kids | 4:28 | 8.3kcal |
2 | 灰色と青 | 米津玄師+菅田将暉 | 5:32 | 11.3kcal |
3 | 青いベンチ | サスケ | 4:11 | 8.1kcal |
4 | 糸 | 中島みゆき | 5:08 | 7.3kcal |
5 | レイニーブルー | 徳永英明 | 4:22 | 9.0kcal |
6 | スパークル original ver | RADWIMPS | 6:48 | 11.5kcal |
7 | ViVid Colors | L’Arck~en~Ciel | 4:44 | 10.2kcal |
8 | ヒロイン | Back namber | 4:30 | 9.5kcal |
9 | AM11:00 | HY | 5:19 | 10.7kcal |
10 | 蜃気楼 | 10-FEET | 4:31 | 8.3kcal |
11 | JAM | THE YELLOW MONKEY | 5:30 | 12.1kcal |
12 | メトロノーム | 米津玄師 | 4:20 | 9.0kcal |
13 | Lemon | 米津玄師 | 4:35 | 9.9kcal |
14 | Your eyes only | EXILE | 3:48 | 7.3kcal |
15 | 未来予想図Ⅱ | DREAMS COME TRUE | 7:20 | 13.6kcal |
16 | Fight the Night | ONE OK ROCK | 4:18 | 8.2kcal |
17 | Stand Out Fit in | ONE OK ROCK | 3:35 | 6.2kcal |
17曲の総消費カロリーは、160.5kcal
平均消費カロリーは、9.4kcal でした。

消費カロリーの高い歌ランキング BEST3
まずは、カロリー消費が高い歌のトップ3です。
順位 | 曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー |
1位 | 未来予想図Ⅱ | DREAMS COME TRUE | 7:20 | 13.6kcal |
2位 | JAM | THE YELLOW MONKEY | 5:30 | 12.1kcal |
3位 | スパークル original ver | RADWIMPS | 6:48 | 11.5kcal |
この結果を見ると、一概に激しい歌で消費カロリーが高いわけではなさそうです。
そこらへんを少し突っ込んで考えてみましょう。
曲調によって分析
まずは、今回歌った曲の曲調について「激しい」「ふつう」「ゆっくり」のグループに分けて平均消費カロリーをまとめてみます。
あくまでてんぱぱぱの主観による判断です。
「激しい」
曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー |
ViVid Colors | L’Arck~en~Ciel | 4:44 | 10.2kcal |
蜃気楼 | 10-FEET | 4:31 | 8.3kcal |
AM11:00 | HY | 5:19 | 10.7kcal |
平均消費カロリー:9.7kcal/曲 |
「普通」
曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー |
愛のかたまり | KinKi Kids | 4:28 | 8.3kcal |
灰色と青 | 米津玄師+菅田将暉 | 5:32 | 11.3kcal |
青いベンチ | サスケ | 4:11 | 8.1kcal |
ヒロイン | Back namber | 4:30 | 9.5kcal |
Fight the Night | ONE OK ROCK | 4:18 | 8.2kcal |
Stand Out Fit in | ONE OK ROCK | 3:35 | 6.2kcal |
Lemon | 米津玄師 | 4:35 | 9.9kcal |
平均消費カロリー:8.8kcal/曲 |
「ゆっくり」
曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー |
糸 | 中島みゆき | 5:08 | 7.3kcal |
レイニーブルー | 徳永英明 | 4:22 | 9.0kcal |
スパークル original ver | RADWIMPS | 6:48 | 11.5kcal |
JAM | THE YELLOW MONKEY | 5:30 | 12.1kcal |
メトロノーム | 米津玄師 | 4:20 | 9.0kcal |
Your eyes only | EXILE | 3:48 | 7.3kcal |
未来予想図Ⅱ | DREAMS COME TRUE | 7:20 | 13.6kcal |
平均消費カロリー:10.0kcal/曲 |
となりました。
やはり、激しい曲調であるほど消費カロリーが高いというわけではないみたいです。
バラードで歌うのめっちゃきつい歌もあるので、当然といえば当然ですかね。
又「激しいに該当する曲少なっ!」って思いました。
「一人カラオケ、バラード歌いがち♪」・・・一人カラオケあるあるでしょうか。
曲の長さで分析
次に浮かびあがったのが、
「曲の長さに比例して消費カロリーが高いのではないか。」です。
検証しました。
曲の長さランキングTOP5
順位 | 曲名 | 歌手名 | 曲の時間 | 消費カロリー |
1位 | 未来予想図Ⅱ | DREAMS COME TRUE | 7:20 | 13.6kcal |
2位 | スパークル original ver | RADWIMPS | 6:48 | 11.5kcal |
3位 | 灰色と青 | 米津玄師+菅田将暉 | 5:32 | 11.3kcal |
4位 | JAM | THE YELLOW MONKEY | 5:30 | 12.1kcal |
5位 | AM11:00 | HY | 5:19 | 10.7kcal |
曲の長さトップ5の平均消費カロリーは11.8kcalで、全体平均の9.4kcalを大きく上回りました。
やはり曲の長さと消費カロリーは比例の関係にありそうです。
歌い方で消費カロリーは変わるの?
「消費カロリーは歌い方で変わるのか(ちゃんと計算されているのか)」も検証しました。
これは一番消費カロリーが高かった
「未来予想図Ⅱ」DREAMS COME TRUE(7:20)13.6kcal
について「小さい声で歌った時」と「全く歌わなかった時」の消費カロリーを「ふつうに歌った時」の消費カロリーと比較し検証しました。
そもそも私は、冒頭でもお話しした通り、

曲ごとに消費カロリーが登録されてて、どんなにがんばって歌っても、逆にめっちゃ小さい声で歌っても同じカロリー出るんじゃないの?
という疑念を抱いているのです。
こちらが結果です。
小さい声で歌った場合

全く歌わなかった場合

結果・・・
歌わない場合は「–.-kcal」になりました。
やっぱちゃんと計算してるんですね。
カラオケはダイエットになる?
では「カラオケって結局ダイエットになるの?」ということを考えていきましょう。
これを検証する為には、カラオケで消費するカロリーが通常時よりどのくらい増えるのかを確認しなければなりません。
そこで、安静座位時の消費カロリー(ただ座っているだけで消費するカロリー)とカラオケで表示された消費カロリーを比較してみました。
それぞれの消費カロリーは次の方法で算出しました。
→ハリスベネディクト方程式で求める基礎代謝×活動係数1.2
・カラオケの消費カロリー
→実際にカラオケで表示された消費カロリーから算出
ハリスベネディクト方程式とは、性別・身長・体重・年齢から基礎代謝量BEE(覚醒した状態で何もしていなくても消費するカロリーのこと)を割り出す方程式です。
消費カロリー(必要エネルギー量)は、ハリスベネディクト方程式で求める基礎代謝量に活動係数とストレス係数をかけて求めます。
男性 [BEE=66.5+13.75×体重(kg)+5.0×身長(cm)ー 6.76×年齢]
女性 [BEE=655.1+9.56×体重(kg)+1.85H×身長(cm)ー 4.68×年齢]
<消費カロリー(必要エネルギー量)>
基礎代謝×活動係数×ストレス係数
※本検証では活動係数を1.2、ストレス係数はなし(1.0)とする
<活動係数>
主な活動状態 | 活動係数 |
寝たきり(覚醒不良) | 1.0 |
寝たきり(覚醒) | 1.1 |
ベット上安静 | 1.2 |
ベット上以外での活動あり(歩行1時間程度) | 1.3 |
やや軽い労作 | 1.5 |
中等度の労作 | 1.7 |
重度の労作 | 1.9 |
身長170cm、体重60kg、年齢35歳の男の場合
安静座位の消費カロリー=1504kcal×1.2=1805kcal/日
となります。
ただ座っているだけで消費するカロリーは1日で1805kcalなので1分間では、
となりました。
そして17曲歌った時の総時間は82分59秒でした。(83分で計算します)
なので1分間あたりの消費カロリーは、
となりました。
つまり
カラオケ1.93kcal/分
⇒1.93kcal÷1.25kcal=1.52
よってカラオケをするとただ座っている時より1.52倍カロリーを消費するという結果となりました。
これを考えるために今回はメッツ(METS)を使います。
安静時を1メッツとして、その活動が何倍のエネルギーを消費するかを示したものです。
メッツでは、普通歩行(4km/時)を3メッツとしています。
つまり、歩くと座っている時より3倍カロリーを消費するという事です。
今回の検証では、カラオケは座っているときより1.5倍カロリーを消費するという結果でした。
これから考えると、カラオケの消費カロリーは歩くときに消費するカロリーの半分くらいにしかならないということになります。

ではカラオケはダイエットにならないのでしょうか?

私はダイエットになると思います。
座っている時より1.5倍もカロリーを消費してくれるのですから私はありだと思います。
特に運動が苦手な人には向いているダイエット法ではないでしょうか。
運動が苦手でも、カラオケは好きであれば長時間することが出来ます。
しかも楽しくてストレス発散にもなる。
とってもいい趣味を兼ねたダイエット法だと思います。
実はメッツには、カラオケの数値も設定されています。
・立って歌う→2.0 メッツ

今回の結果より高い数値となりますが、少なくとも安静座位時より1.5倍~2倍のカロリー消費を期待できるということですね。
しかし、カラオケダイエットには落とし穴があります。
それは・・・お酒飲んだりおつまみ食べたりしちゃう事です。
今回の検証では、私ビール3杯飲んでます。
ビールカロリー(100gあたり):39.9kcal
中ジョッキ1杯350mlとすると、
私はカラオケを83分間歌い160.5kcal消費し、歌っていない97分間に1.25kcal×97分=121.3kcal消費したと計算できるので、
消費カロリー282.8kcal<摂取カロリー418.9kcal

ダイエット目的ならばビール飲むべからず!
まとめ
今回はカラオケの消費カロリーについて考えてみました。
検証結果をまとめるとこんな感じです。
②曲の長さに比例して消費カロリーは高い傾向がある。
③曲の激しさと消費カロリーは必ずしも比例しない。
④一人カラオケはとても楽しいが、ふとした瞬間にさみしさが押し寄せてくる。
⑤てんぱぱぱのビブラートタイプは、「ボックス形 A-1」

となります。
こちらはカラオケDAMの会社である第一興商の情報です。
消費カロリーデータ標準値とは、カロリーカラオケサービス開始時にスポーツクラブの協力を得て集計した、カラオケを歌う「声の大きさ」と「発声している時間」と実験によるサンプルデータを掛け合わせています。歌っている人のカロリー消費を計算して表示するもので、歌唱時間、歌い方などで大きく左右されます。また、算出方法の都合により、標準値には誤差が生じる場合があります。
<高消費カロリー値を出す歌い方のポイント>
- 消費カロリー値が高い傾向にある、感情を込めて力強く歌うバラード曲や、アップテンポで激しい曲を選ぶ
- 歌唱時間(発声時間)が長い曲を選ぶ
- 大きい声で歌うと消費カロリーが高くなるので、歌唱中はお腹に力を入れた腹式発声を意識する
https://www.clubdam.com/app/dam/dam/special_detail.html?feature_id=132

最初からこれをみればよかったのか・・・
いやいや自分で検証することに意味がある!!
今回はとても楽しい検証でした。
又こういった調査を出来たらいいなと思います。
家カラオケをしたい方はこちらがおすすめ
「カラオケに行きたいけどなかなか暇がない」、「家でもカラオケを楽しみたい」という方はこちらの商品がお勧めです。

【2020最新版】カラオケマイク ワイヤレスマイク ブルートゥース マイク 3000mAh 大容量 bluetooth/TFカード/有線接続 スピーカー 録音可能 デュエット エコー 伴奏 革ハンドル ケース付き 充電式 カラオケマイク パーティー/新年会/自宅/誕生日ギフト 日本語説明書
口コミも高評価です
しばらくハマりそう!2020年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コロナで自粛の毎日、少しでも子供達のストレスを軽減させたく大好きなカラオケが家でできるようこちらを購入してみました。
デザインがシックでカッコ良い。
録音機能やワイヤレススピーカーとしての役割もできるようでかなり内容充実していました。
操作は私よりも子供達が率先し行っていました。しばらく楽しめそうです。

家で気軽にカラオケダイエットはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント