
こんにちは。管理栄養士のてんぱぱぱです。
検証開始10日目になりました。
今とっても感じていることがあります。
それはもうタイトル通り。
「毎日体重測るのきっついな。」

です。
体重とか体脂肪って、当然ですけど測定のタイミングで全然結果が変わっちゃいます。
その結果に一喜一憂するのは精神的にしんどいです。
なんか測る前は、けっこういい結果を期待してしまうんです。

こんなにお腹すいてるんだからこれは・・・いったな。
って思うんです。
でも結果変わってないんです・・・
これが1週間に1回の計測だったら、

1週間前と比べてめっちゃ変わったな!
ってなると思うんです。
だけど毎日測ってるから、

全然変わんないな。
になっちゃうんです。
毎日歩数なども記録してそれに合わせた必要エネルギー量も計算したうえで、摂取エネルギーとの差を出しているので、やっぱり毎日結果を更新していった方がいいんだろうなとは思います。
検証ですから。
でもやっぱしんどいな・・・
もうちょっとがんばってみます。
あと一つ考えたのが、必要エネルギー量の計算についてです。
ここまでの10日間は基礎代謝エネルギー量について開始日の数値を定数として計算してきましたが、体重が少し落ちたので再計算をする必要があるなと感じました。
今回の検証ではハリスベネディクトの計算式で、体重は現体重を使用しているためです。
1週間に1回は基礎代謝エネルギー量の再計算をして調整していこうと思います。
検証だもん。
それでは本日の結果です。
本検証の目的
検証方法:
①自分の必要エネルギー量をハリス-ベネディクトの式を元に算出する。
運動を行った場合は、METs法にて消費エネルギー量を算出し、必要エネルギー量との合計値である1日の消費エネルギー量を算出する。
②毎日の摂取エネルギー量を計算する。
③消費エネルギー量と摂取エネルギー量の差を計算し、計算上の体重変化と実際の体重変化にどの程度差が出るか検証する。
てんぱぱぱの基礎代謝エネルギー量:1524kcal/日
てんぱぱぱの活動係数:
- 5000歩以下/日 ⇒ 1.5
- 7500歩以下/日 ⇒ 1.6
- 10000歩以上/日 ⇒ 1.7
摂取エネルギー量-消費エネルギー量=+7000kcal ⇒体重1㎏増加
摂取エネルギー量-消費エネルギー量=-7000kcal ⇒体重1㎏減少
開始時の基本情報(2019.8.5)
10日目(8/15)結果
本日の食事内容(摂取エネルギー量)
【朝食】
- ご飯 180g
- 煮物
- ブロッコリーのマヨネーズ和え
- 味噌汁
- 牛乳
摂取エネルギー:576kcal
【昼食】
- ご飯 180g
- 肉野菜炒め
- ポテトサラダ
- 味噌汁
摂取エネルギー:665kcal
【夕食】
- ご飯 120g
- カラスがれいの煮つけ
- ささみ卵とじ
- スープ
摂取エネルギー:449kcal
1日の総摂取エネルギー量:1689kcal
身体状況
体重

体脂肪率

筋肉量

活動量

開始時と比較した各項目の変化状況
体重変化
体脂肪変化
栄養計算上の差
必要エネルギー量=1524kcal×1.7=2591kcal
摂取エネルギー量=1689kcal
本日のエネルギー差
摂取エネルギー量-必要エネルギー量=1689kcal-2591kcal=-902kcal
8/6開始時からの合計エネルギー差
-6132kcal
コメント
[…] 【10日目】毎日体重測るの精神的にきついな。 […]