
こんにちは。管理栄養士のてんぱぱぱです。
消費エネルギー量と摂取エネルギー量の差を計算し始めて19日目。
ついにその差が-14000kcalを突破いたしました。
確認です。
この検証は上記計算で求められる体重減少予測と実際の体重減少はどの程度一致するのかを確認するものです。
方法は、
- 消費エネルギー量を算出する。
【必要エネルギー量+運動で消費したエネルギー】
必要エネルギー量=基礎代謝エネルギー量(ハリスベネディクト式)×活動係数×ストレス係数 - 1日の摂取エネルギー量(食事から摂取したカロリー)を計算する。
- (摂取エネルギー量ー消費エネルギー量)÷7000kcalで求められる計算上の体重減少値と実際の体重変化の差を調べる。
といったものです。
-14000kcalという事は、体重が2㎏減っているはず!!ということです。
結果をざっくりお伝えしますと、実際の脂肪減少量の方が計算より0.4㎏多いという結果でした。
今回はどーだったでしょうか?
結果は驚きの結果でございました!!
本検証の目的
検証方法:
①自分の必要エネルギー量をハリス-ベネディクトの式を元に算出する。
運動を行った場合は、METs法にて消費エネルギー量を算出し、必要エネルギー量との合計値である1日の消費エネルギー量を算出する。
②毎日の摂取エネルギー量を計算する。
③消費エネルギー量と摂取エネルギー量の差を計算し、計算上の体重変化と実際の体重変化にどの程度差が出るか検証する。
てんぱぱぱの基礎代謝エネルギー量:1505kcal/日
てんぱぱぱの活動係数:
- 5000歩以下/日⇒1.5
- 7500歩以下/日⇒1.6
- 10000歩以上/日 ⇒1.7
摂取エネルギー量-消費エネルギー量=+7000kcal ⇒体重1㎏増加
摂取エネルギー量-消費エネルギー量=-7000kcal ⇒体重1㎏減少
開始時の基本情報(2019.8.5)
19日目(8/24)結果
本日の食事内容(摂取エネルギー量)
【朝食】
- 食パン6枚切 0.5枚 +マーガリン
- 納豆
摂取エネルギー:261kcal
【昼食】
- ご飯100g
- 油淋鶏
- 白菜のゴマ酢和え
- 味噌汁
摂取エネルギー:589kcal
【夕食】
- 鶏肉の照り焼き 150g
- 青菜のナムル
- 味噌汁
摂取エネルギー:579kcal
1日の総摂取エネルギー量:1429kcal
身体状況
体重

体脂肪率

筋肉量

活動量

開始時と比較した各項目の変化状況
体重変化
体脂肪変化
栄養計算上の差
必要エネルギー量=1505kcal×1.7=2559kcal
摂取エネルギー量=1429kcal
本日のエネルギー差
摂取エネルギー量-必要エネルギー量=1429kcal-2559kcal=-1130kcal
8/6開始時からの合計エネルギー差
-15091kcal
考察
計算した摂取エネルギー量と消費エネルギー量の差は、合計で-15091kcalになりました。
これは、15091÷7000=2.2kg脂肪が燃焼する計算となります。
そして実際の脂肪減少量は、2.7kg(体重全体の減少量)-0.4kg(筋減少量)=2.3㎏となりました。
つまり結果はこのような感じです。
かなり合致した結果になりました!!
すごくないですか??これすごくないですか??

検証日数が少しずつ増えてきて、当日の水分摂取量などが結果に与える偏りも少なくなってきた印象です。
しかし、脂肪と併せて筋肉量も着々と落ちている・・・
筋トレを行っていないからですね。
気を付けないと・・・
しかし、まずは体脂肪率が10%を下回るまでこのまま検証を継続していきたいと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント
[…] 【19日目】マイナス14000kcal突破!実際の体重変化との差が驚きの結果に! […]